信頼の証―
金の売買で資産運用をお考えの方、
必見です!
株式会社TEGでは、インゴットの精錬分割加工サービスを行っております。
【所得税 支払調書対策】 【贈与・相続対策】
インゴットの精錬分割加工で
資産の節税をしませんか?
用途・目的に応じて50gバー・100gバー・200gバー各種取り揃え
株式会社TEGのインゴットの精錬分割加工サービスで
金を賢く保管しましょう!
平成25年1月より相続税の改正がされ、平成27年1月1日に適用が開始されました。
詳細は下記、財務省、国税庁のHPをご覧下さい。
【財務省】 https://www.mof.go.jp/index.htm
【国税庁】 https://www.nta.go.jp/index.htm
マイナンバー制度に関して、法定調書である支払調書にもマイナンバーの記載が必要であることは、すでに発表されておりますが、例外的に番号記載について、平成28年1月1日から3年間の猶予が設けられている支払調書があります。その中に「金地金等の譲渡の対価の支払調書」が含まれております。 この猶予が設けられている支払調書について、一覧表が国税庁サイトで公表されていますのでご確認下さい。
【国税庁】番号の猶予規定が設けられている法定調書の一覧表
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/besshi.htm
2016年1月以降、個人番号(マイナンバー)制度導入に伴う所得税法等の改正により、お客様への支払金額が200万円を超えた場合、事業者は、お客様の個人番号(マイナンバー)を記載した支払調書を税務署に提出する事が義務付けられておりますことをご承知おきください。
本サービスはあくまで「交換」ではなく、
お客様の所持している現物を「加工」して分割する為、
加工手数料は頂戴いたしますが、譲渡所得にならないため、
税金はかかりません。
※弊社から支払調書をお出しすることはありません。
金の売買をした時の税金については国税局HPをご覧ください。【参考情報】金地金を売ったときの税金
平成23年度の税制改正により、200万を超える金地金・プラチナ地金・金貨・プラチナコインなどを売却される際に支払調書制度が導入されています。
お電話での受付も
受け付けております。
03-6279-9410(受付時間9:00 ~ 18:00)
当社で取り扱うのは東京商品取引所が認定した公式国際ブランド品(99.99%)です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日鉱金属(株)
|
三菱マテリアル(株) |
三井金属鉱業(株) |
住友金属鉱山(株) |
同和鉱業(株) |
古河機械金属(株) |
田中貴金属工業(株) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(株)徳力本店 |
石福金属興業(株) |
松田産業(株) |
日鉱金属株式会社 |
日本マテリアル(株) |
アサヒプリテック(株) |
Rand Refinery 南アフリカ 旧刻印 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Rand Refinery 南アフリカ 新刻印 |
Johnson Matthey カナダ |
Johnson Matthey 香港 |
PAMP スイス |
Perth Mint
|
Argor-Heraeus S.A.
|
Engelhard
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Johnson Matthey
|
Golden West Refining
|
Degussa SINGAPORE
|
Johnson Matthey イギリス |
UBS AG スイス |
UBS AG スイス |
Swiss Bank スイス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
Argor S.A. スイス |
Degussa ドイツ |
Credit Suisse
|
Union Bank of Swizerland
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(株)ジャパンエナジー |
三菱マテリアル(株) |
三井金属鉱業(株) |
住友金属鉱山(株) |
同和鉱業(株) |
田中貴金属工業(株) |
(株)徳力本店 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石福金属興業(株) |
アサヒプリテック(株) |
Johnson Matthey
|
Degussa ドイツ |
Western Platinum
|
Engelhard(U.S.A)
|
Engelhard(LONDON)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(株)ヒラコ |
Johnson Matthey(U.S.A)
|
Johnson Matthey(U.S.A)
|
ALMS ロシア |
Comptoir Lyon Alemand Louyot
|
P.G.P アメリカ |
松田産業(株) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
Engelhard
|
Engelhard CLAL
|
Engelhard CLAL
|
Credit Suisse
|
精錬分割加工手数料
・分割加工後のインゴット刻印は、当然のことながら、公式国際ブランドの刻印となります。
・分割加工後、すぐに換金、現金化されたいお客様向けに分割加工手数料がお得なプランもございますので、お気軽にご相談ください。
重量 | 安心・信頼の公式国際ブランドバー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
50gバー | 100gバー | 200gバー | ||||
本数 | 分割加工料(消費税別) | 本数 | 分割加工料(消費税別) | 本数 | 分割加工料(消費税別) | |
500g | 10本 | 185,000 | 5本 | 175,000 | - | × |
1Kg | 20本 | 270,000 | 10本 | 250,000 | 5本 | 250,000 |
※公式国際ブランド以外のインゴットは価格が変わる場合がございます。詳しくは当社へお問い合わせ下さい。
※プラチナインゴットの精錬分割加工につきましては、個別にご相談させていただきます。
※分割加工する重量により加工料はお安くなりますので、お気軽にお問い合わせください。
※地域により基準に満たない場合、出張対応できない場合がございます。予めご了承ください。
出張基準 | エリア |
---|---|
@ 3kg以上 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
A 5kg以上 | @以外の地域 |
B 7kg以上 | 北海道・沖縄・離島 |
お電話での受付も
受け付けております。
03-6279-9410(受付時間9:00 ~ 18:00)
2001年に金価格は長期の下降トレンドから大転換したが、皮肉なことに世界の年間金生産量は価格上昇について行けず、2001年をピークに2008年まで減産傾向となった。1990年代、金価格が下がり続けたことによって経営が悪化したためである。
しかし2009年から増産トレンドに入った。2009年は約180トン、2010年は約130トン、2011年も約100トンの増産に。世界的な金融危 機によって資金繰りが悪化し、新規鉱山開発の融資が滞るなど苦しい局面もあったが、金の必要性が世界中で高まったために運転資金の心配も徐々に解消され、 操業環境は良好である。
なおこの増産傾向だが、今のところ、金価格への影響はまったくないようだ。金価格は下がるどころか史上最高値を記録している。背景にあるのは投資需要 で、世界的な金融不安によるペーパー資産への不安から機関投資家を中心に資産の一部を金に振り向ける動きが強まり、2009年には前年比1,000トンの 増加を記録した。
また、世界的な金融緩和によって実質金利がマイナスとなっていることで、通貨価値の目減りとインフレ対策から金地金を保有する動きが強まっており、2011年には価格上昇にもかかわらず過去10年で最高水準を記録している。
20年以上に渡り「金利を生まない」との理由から保有金を売り続けてきた各国中央銀行でさえ2010年以降は買い方に回っており、世界はまさに「金争奪戦」の様相を呈している。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本円/g | 米ドル/g | ユーロ/g | オーストラリア ドル/g |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カナダ ドル/g | イギリス ポンド/g | スイス フラン/g | 中国人民元/g |
![]() |
![]() |
![]() |
金価格チャートは goldprice.org が提供します。 |
インド ルピー/g | マレーシア リンギット/g | シンガポール ドル/g | |
お電話での受付も
受け付けております。
03-6279-9410(受付時間9:00 ~ 18:00)
当社は交換は行っていません。金地金の交換は税務署の見解では一度売却したと見なされ、譲渡所得対象になります。
譲渡とは、有償無償を問わず、
所有資産を移転させる一切の行為をいいますので、通常の売買のほか、交換、競売、公売、
代物弁済、財産分与、
収用、法人に対する現物出資なども含まれます。
詳しくは国税庁 https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm
交換された場合、税務申告することが義務付けられております。
弊社では、交換サービスは行っておりません。
あくまで、お客様からお預かりした金を工場にて加工し、小さい単位に成形してご提供しております。
金現物の販売(買取)を行っている下記の各社webサイトで、見ることができます。
<田中貴金属工業>
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php
<三菱マテリアル>
http://www.mmc.co.jp/gold/market/price/daily_price.html
「税務相談」は、税理士法第52条「税理士又は税理士法人でない者は、
この法律に特段の定めがある場合を除くほか、税理士業務を行なってはならない」とある通り、
税理士でなければ応じることができません。
したがって弊社が「税務相談」に応じることはできません。
お近くの税務署又は税理士の資格のある方にお問い合わせください。
お買取りと違い、加工サービスご利用の申込ですので、免許証、保険証など、 ご本人を確認させていただくことはございません。
当社として、お申し込みいただいたお名前を信用させていただいておりますのでそれ以上のご本人確認は必要としておりません。
(お買い取りと併用の場合には必要となります)
取引所の認定を受けている工場で精製を重ね、純度を99.99%まで引き上げて、「インゴット」を製造致しますので、
7~10日というお時間はいただいております。交換は税務署の見解では、一度売却したと見なされ、各税金対象になります。
認められて不安の無い「安心」という状況を7~10日という時間で買うものとご理解ください。
当社で精錬加工の取引(提携)をしている企業は上場企業です。 その上場企業と当社で、万一の場合に備え、
保険に加入しております。
お預かりした商品については、お預かりした時から同等金額の保証をさせていただいておりますので、ご安心下さい。
当社から精錬加工する工場は、金取引所の認可を受けた精錬技術を取得している上場企業でございます。
当然、ロンドン等海外の取引所及び東京の取引所で認定されている刻印がされたモノとなります。
国際ブランドとして認可を受けている刻印は精錬技術の合格の証です。
純度99.99以上の精錬が出来ることを証明しています。
認可された刻印であれば、何ら、価格など取引される上での相違は一切ございません。
一部、自社刻印のモノしかお買い取りしていないところ、また、手数料が取られてしまう場合もございます。
基本的に精錬は「不純物を除いて質のよいものにすること」です。
当社の精錬加工はお客様のインゴットを溶かして50gのバー・100gのバー・200gのバー(グッドデリバリー)に加工することです。
精錬加工を行う事はあくまで所有物(資産)の加工なので税務署への申告義務は御座いません。
但し、売却(譲渡)を行った場合は、その売却金額により申告対象になる場合も御座います。
各お客様の状況により税額は変わりますので
詳しくは国税庁 https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm
弊社ではお預かりしてから7〜10日程度のお時間を頂戴しております。精錬加工には手間がかかる事をご了承お願い致します。
お電話での受付も
受け付けております。
03-6279-9410(受付時間9:00 ~ 18:00)
インターネットからご依頼の場合は下記フォームをご利用ください。
後ほど営業時間内に私どもよりお電話をいたします。
お急ぎの場合は、お電話が確実です。
東京都杉並区上荻1-9-1
東京都西東京市ひばりが丘北3-3-22
神奈川県川崎市中原区木月1-26-12
東京都中央区東日本橋3-9-12 Jビル4F
出張サービスは全国対応可!
現在当社社員総出で出張サービスにて全国を回っておりますが、
ご依頼多数の為なかなか追いついていない状況です。お早目にご予約ください!
金は価格が変動する相場商品であり、世界に共通する価値観をもつ国際商品として活発に取引が行われています。
香港、チューリッヒ、ロンドン、ニューヨークの各市場が世界の四大金市場と呼ばれ、価格の指標的立場の市場としての地位を確立しています。
世界の主要取引所がある都市間には時差があります。例えば地球上では東に位置する日本や香港で取引が行われている時間帯には、欧米では夜間で取引が行われておらず、日本国内の取引が終了する頃にはチューリッヒが朝を向かえ市場がオープンし、つづいてロンドン、そして、日本時間の深夜にニューヨーク市場の取引がスタートします。日本など極東地域で取引されていた相場が欧米の市場に影響し、欧米の価格が、翌日には再び極東市場に引き継がれるなど、24時間休むことなく世界のどこかで取引が行われているのです。
相場が変動する要因は、需給の変化と、その時々に世界で起きている政治・経済・社会情勢などの影響を受けて価格が形成されて行きます。価格は海外市場から日本向けに提示される米ドル建て価格を円建て価格に換算して算出されるため、為替相場が金価格に及ぼす影響も少なくありません。 すなわち、円高になれば国内価格はその分安くなり、円安になれば値上がりする要因となります。
有史以来、世界中で精錬された金の地上在庫は、オリンピックプール3.5杯(約17.6万トン)しかありません。現在の推定可採埋蔵量は約7万トン。新たな鉱山の開発も行われていますが膨大なコストや時間がかかるため、紙幣のように簡単に増やすことはできません。
株や債券、通貨などのペーパー資産は、発行する企業が国家の信用により成立つので、発行元の信用リスクが常につきまとい、時によっては無価値になってしまうこともあります。
しかし、金は発行元がないため、誰の負債でもない為、信用リスクがなく、世界中でその価値がみとめられています。その為、人類の歴史上、1度も無価値になったことがありません。
金は酸化して腐食することはなく、王水(濃塩酸と濃硝酸の混合液)などの特殊な溶液でなければ溶けることはありません。たとえ溶けたとしても固まれば金であることに変わりはなく、数千年たっても「金」であり続けることが出来ます。
インフレとは持続的な物価上昇のことで、それは同時に通貨の価値が相対的に低下(購買力の低下)することを意味します。モノの代表で実物資産でもある金は、インフレヘッジのため逃避先として買われることから「インフレに強い」といわれています。一方、デフレ時には通貨の価値が上がり、モノの価値が下がるので金も下落するといわれてきました。しかしデフレが進行して景気悪化が顕著になると、企業や国家の信用不安が高まることから株や債券、通貨などのペーパーマネーの価値が下落するため、破たんリスクのない金が買われる傾向にあります。
人類共通の資産である金は世界中のマーケットで取引され、日々公正な価格が決定されているので、世界のどこでも換金できます。同じ実物資産でも不動産は手続きが煩雑で、かつ明確なマーケットがないために不当と思われる価格になったり、場合によっては売れない場合もあります。
金はモノの代表ですが、かつて世界の通貨制度が金の信用(金の保有量と一定の交換比率)を裏付けとした「金本位制」をとっていたことから、現在でも通貨としての側面を持ち、各国の中央銀行は外貨準備の一部として金を保有しています。通貨は発行する国家の信用力に裏付けられていますが、金はそのものに価値があるため、それ単体で「通貨」として通用します。「無国籍通貨」と言われる所以です。
戦争やテロなどの軍事的な有事(地政学的リスクの高まり)が起こると、政治・経済が混乱して企業活動や金融システムが阻害されて世界経済の先行きに不透明感が高まることから、株や債券・通貨などが下落する一方、世界中で通用する金に資産を代える動きが強まります。また最近ではリーマンショックやギリシャショックのような経済的な有事(金融危機)の際も、通貨や国債への不安から信用リスクのない無国籍通貨「金」を保有する動きが強まります。
金は発行体がないため、預金や債券のように金利が付きませんが、預金や債券と違って債務不履行(デフォルト)になることは絶対にありません。度々ソブリンリスク(国家の信用不安)が金融市場を揺るがすことがある昨今では、このメリットは金利が付かないというデメリットよりも大きいと考えられます。
不動産は所有しているだけで税金(固定資産税)がかかりますが、金地金にはかかりません。
昔は「金」といえば、「投資」と考えられてきました。
しかしながら、昨今では「投資」としてではなく、「資産の保全」として
「金」の保有が注目されています。
金は保有しているだけでは利息が付かない。しかし、株や債券、通貨といった
ペーパー資産と違い、「モノ」なので価値がゼロにならないため、安全な資産
だと考えられます。
たとえば投資として買った美術資産を…
お電話での受付も
受け付けております。
03-6279-9410(受付時間9:00 ~ 18:00)